こんにちは。最近twitterの浮上率が高いちゃおべんです。
いつもどおりtwitterをしていたある日のこと、このようなアカウントを見つけました。
トイレ研究会!!?だと!?
生まれてはじめて僕はトイレについて研究する団体を目にしました。
少なくとも僕の記憶の範囲では中学の時も高校の時もトイレ研究部は存在しませんでした。みなさんはどうでしょうか?
というわけでこれは話を聞くしかない!!
DMでいろいろ聞かせてもらいました(^^)
お答えいただいたのは代表の笹原さんです。ご協力ありがとうございました。
取材開始!!!
まずはじめに、トイレ研究会とはどのような活動をするサークルですか?
普段は広島大学内のトイレを調査しています。 器具数のバランス・清潔度・バリアフリー化されているかなど様々な角度から見ています。
部員の方は現在どのくらいいますか?
私一人のみです
なるほど。おひとりで広島大学内のといれについて調査されているようです。確かに広島大学にはたくさんのトイレがあるので研究対象としては面白いですよね。
今度はトイレ研究会を作ろうと思ったきっかけについて聞いてみました。
トイレ研究会を作ろうと思ったきっかけは何ですか?
元々トイレに興味があり様々なトイレマニアのブログやTwitterを見てきたのですが、その中で他大学でトイレ研究会設立ブームが起こっていることを知り流行に乗っかろうと思って作りました。 広島大学は何回か分けて移転してきた関係で各学部棟でトイレに違いが見られます。それが面白いなと個人的に思いみんなに伝えたいなというのが当初の目標でした。
トイレ研究会設立ブームなんて起こっていたんですね・・・・
たしかによく考えたら学部棟によってトイレが違いますよね。今まで気にしたこともなかったです。
笹原さんは広島大学以外のトイレについても調べられているようです。そこでこんな質問をしてみました。
これまで行ったトイレでおすすめのものを教えてください。
難しい質問ですね笑
小田急線の新宿駅地下改札内のトイレが一番おすすめです。スーツケース置き場があったのが珍しかったので見る価値・使う価値はあります。因みに子供用トイレや授乳室が併設されています。
トイレにスーツケース置き場!?さすが都会ですね。
次はトイレ研究会さんの今後の目標について聞いてみました。
今後のトイレ研究会の目標を教えてください。
短期的な目標としては広島大学のトイレをデータベース化してどこの施設にどのくらいの器具数があるのか、洋式はどのくらいあるのかなどを発信していきたいです。 長期的には老朽化したトイレ(総合科学部かな)の改修プランを作成、大学上層部に提案を行っていきたいですね。
すごい!!最終的には大学を動かしに行くみたいです。
毎日使うトイレだからこそより良いものになってほしいですもんね。
でも、いったい何が笹原さんを動かしているのでしょうか?こんな質問をしてみました。
なぜトイレに興味をお持ちになられたのでしょうか?
小学生の時のクラスメートがトイレ好きでその人と話をしているうちに興味を持つようになりました。 元々建築物に興味を持っていたことも関係しているかもしれません。
小学生の時からトイレに興味をお持ちになられていたようです。それが大学生になった今でも続いているのだからトイレに対する情熱がすごいなと思いました。
トイレ研究会さん、ありがとうございました!!!
ちゃおべんニュースで取材してほしいサークルさん募集中!!
今回は僕の方からお願いする形で取材させていただきましたが、「ウチのサークル/部活/学生団体も取材してほしい!」といったご要望がございましたら是非ちゃおべんまでご連絡ください。連絡先はtwitterのDMまたはhashimoto@sunpage.jpまでお願いします!
それじゃあまた!!